Q.ホルター心電図はどのように検査するのですか? A.検査を実施している医療機関で、前胸部の肌に数枚の電極を貼り付け心電計とつなぎます。 その後は普段と同じように生活していただき、翌日に装着した医療機関にて取り外します。 心電計の中に記録された心電図のデータを解析し、医師が判読します。 Q.ホルター心電計をつけている間、お風呂に入れますか? A.ホルター心電計(レコーダー・消耗品含む)には防水型(シャワー程度可)と非防水型がありますので、装着の際に ご確認ください。 Q.一般の心電図との違いは何ですか? A.一般の心電図は記録時間が十数秒と短いため、その時間内に症状が出ずに異常波形が記録されないことがあります。 ホルター心電図は24時間装着(記録)しますので、症状が出た際の異常波形を記録できる可能性が高くなります。 Q.全く自覚症状がないのですが、検査した方が良いのでしょうか? A.症状がない人全員にホルター心電図検査が必要な訳ではありませんが、基礎疾患やその他の状況に応じて 医師が必要と判断する場合があります。詳しくはかかりつけの先生にご相談ください。