睡眠時無呼吸症候群(SAS)

背景イメージ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

眠っているときに呼吸が止まることで体のいろんなところに悪影響がでる病気です。

睡眠中に呼吸が停止すると、血液中の酸素濃度が低下してしまいます。体は酸素を欲しがるので、より多くの血液を循環させようと心臓の動きが活発になり、高血圧や動脈硬化、さらには心筋梗塞や脳梗塞などの循環器疾患になりやすくなります。また、熟睡できないので、作業中や運転中に居眠りをして重大な事故を起こしてしまったりということがあります。この病気は、自分自身ではあまり気づくことができません。なぜなら、眠っている間に起こるからです。家族や友達から「よくいびきをかいてるよ」と言われたり、十分眠っているはずなのに「仕事中眠い」など気になる方は、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けることをおすすめします。


睡眠時無呼吸症候群(SAS)の定義

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の定義は無呼吸(10秒以上の呼吸停止)が一晩(7時間)の睡眠中に30回以上、もしくは、睡眠1時間あたりに5回以上、おこる場合となっています。

睡眠時無呼吸症候群の定義

検査方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は、終夜睡眠ポリグラフィーを使います。

終夜睡眠ポリグラフィー検査には、病院に一泊して呼吸の状態・血液中の酸素量・筋肉の動き・心電図などの身体機能を総合的に測定するものと、自宅で携帯型の装置を使って呼吸の状態と血液中の酸素量を測定する2つの方法があります。検査料金は初診料なども含めて3割負担の場合、一泊入院での精密検査が2~3万円、携帯型を使用しての検査が3500~4000円の自己負担になるようです。(医療機関により料金が異なります)


自宅で簡単!携帯型睡眠ポリグラフィーの検査

携帯型の睡眠時無呼吸症候群(SAS)検査装置は、軽量・コンパクトで、取り付けも患者さんご自身で簡単にできますし、何といっても、自宅でいつもと変わらない環境で検査をすることができるのが最大の特徴です。

まず、鼻の下に呼吸センサーをつけます。次に、左手の人差し指に血液中の酸素濃度を計測するセンサーを、手首には検査機器本体をつけて、後は眠るだけで眠ってる間に、検査終了です。

#

昼間の眠気、起床時の頭痛、いびきなどが気になる方は呼吸器科や循環器科などの専門医で受診されることをおすすめ致します。


検査に関するお問合せはこちらお問合せ専用フォーム