TOP > 気になる「水」「食」「大気」のはなし > 腸年齢の若返りで健康を保とう!  
腸年齢の若返りで健康を保とう!
 腸内細菌とは動物の腸管内に生息する微生物の総称で、人の腸管内に70〜700種類、100兆個以上生息しています。健康成人の糞便の約半分は、腸内細菌またはその死骸であるといわれています。

 人によって腸内に持っている細菌の種類は差があるものの、総数にはあまり差がなく一定です。そのため、さまざまな種類の細菌が多くなったり少なくなったりして、腸内に存在しています。

 腸内を酸性にして外から襲いかかる有害な菌をやっつけてくれたり、免疫力を高めてくれたりする菌を善玉菌といいます。乳酸菌やビフィズス菌、腸球菌、ユウバクテリウムなどが善玉菌としてあげられます。その反対に腸内を腐敗したり、発がん物質や毒素のある有害物質を作り出したりするのが悪玉菌です。悪玉菌が増加すると、生活習慣病を誘発してしまう恐れや免疫力が低下するため、病気にかかりやすくなります。

 これらの菌がバランスよく存在していると健康は保たれますが、食習慣の乱れや運動不足、ストレスによって悪玉菌の勢力が強くなると善玉菌が減り、さまざまな障害が起こります。 さて、善玉菌の代表格である乳酸菌は、主に炭水化物を分解して乳酸を生産することによって、エネルギーをつくる細菌の総称で、特定の細菌を指すものではありません。乳酸菌の一種であるビフィズス菌は、乳酸菌にはない性質を持っていますが、基本的には乳酸菌に似ています。

 ロシアの細菌学者メチニコフ博士は、ブルガリア地方の「乳酸菌による不老長寿説」を提唱しました。今では「乳酸菌には腸内細菌のバランスを回復する整腸作用、下痢、便秘の症状改善に加えて免疫増強作用、発がん抑制作用、コレステロール抑制作用がある」ということが常識になっています。

 しかしながら、乳酸菌は体の中で定着することがないため、毎日継続的に摂取していくことが肝心です。ヨーグルトだけで摂取する場合、1日200 〜300g食べる必要があるといわれています。これだけの量を毎日食べるは大変。味噌や漬物にも乳酸菌は多く含まれていますので、毎日の食事の中で上手に乳酸菌を摂り入れたいものです。また、善玉菌のエサとなる食物繊維や大豆やバナナ、玉ねぎ、ごぼうなどに多く含まれてるオリゴ糖を一緒に摂取するとよいでしょう。

 ただ、乳酸菌を摂ったからといってすぐに腸内細菌のバランスが変わるというわけではありません。まずは2週間程続けてみて、それでも便通などが改善しなければ違う種類の乳酸菌を試すのをお勧めします。腸内環境を整え、体力維持につなげてください。


あなたの腸年齢は?
  ● 下記の当てはまる項目にチェックしましょう。

  □朝起きたときに体がだるく、やる気が起きない。
□顔色がさえず、肌の張りがない。年齢より老けて見られる。
□朝食後に便意がなく、便秘気味。便の色が黒っぽく、においが臭い。
□疲れやすく、風邪を引きやすい。
□運動不足で太り気味。階段を駆け上がると息が切れる。
□毎日のように肉を腹一杯食べ、野菜が嫌い。外食が多い。
□たばこを長年吸っている。
□飲酒の機会が多く、つい深酒をしてしまう。
□寝付きが悪く、睡眠不足がち。
□ストレスを解消できる趣味がない。

 
診断結果
2個以下
  良好。実際年齢より腸年齢が若い。善玉菌が多く、腸内細菌バランスが良い。
3〜5個
  注意。注意を怠ると腸内バランスが乱れる。
食生活を改め、運動の機会を増やさないと腸年齢が上回ってしまう。
6〜8個
  不良。悪玉菌が増え、腸内バランスが乱れている。
腸年齢が加速度的に老けこむので、食生活、運動、排便など生活全般の見直しが必要。
9〜10個 
  最悪。腸年齢の老化が深刻。遠からず重大な病気にかかる可能性。

〈参考文献〉
 総論 栄養学 吉田勉
 ビフィズス菌- 乳酸菌の種類と働き
 乳酸菌の種類と効果


こらぼ2013年冬号より抜粋