CRCグループTOP > シー・アール・シー > よくある検査のご質問 >

質問
 薬疹の検査について教えてください。

回答
 薬剤が抗原となってアレルギー反応を起こすものを薬剤アレルギーといい、じんましんやアナフィラキシーなどの1型アレルギー(IgE関与)と薬疹などの4型アレルギー(感作リンパ球関与)とに大別されます。
 
 薬疹は、薬剤が原因となって生じた中毒疹をさしますが、そのほとんどが4型アレルギーです。発熱、ショック、肝障害、発疹、喘息などの全身症状を伴う場合、ウイルス性発疹症との鑑別が重要です。白血球分類で好酸球増多が認められれば、薬疹である可能性が高いといえます。
 
 次に、アレルギー反応は、再投与によっても同様あるいはさらに重篤な障害を引き起こすため、薬疹が治癒した後には原因薬剤の特定が必要です。
 
 原因薬剤を突き止めるのに最も確実なのは、再投与により同様の障害が出現するかどうかをみる内服誘発テストですが、大きな危険が伴います。また、皮膚に貼付して反応をみるパッチテストがあります。これらは生体内のアレルギー反応をみる検査です。
 
 一方、生体に害が及ばないよう採血して行う検査が薬剤によるリンパ球刺激試験(DLST)です。DLSTは、患者血液からリンパ球を分離して、疑われる薬剤と反応させ、薬剤による刺激があるかどうかをみます。通常、薬疹の検査という場合、DLSTをさします。