CRCグループTOP > シー・アール・シー > よくある検査のご質問 >

質問
 NTxの基準値とカットオフ値の見方は?

回答
 骨は、破骨細胞が古い骨を壊し(骨吸収)、骨芽細胞が新しい骨を作る(骨形成)という骨代謝が常に繰り返されて新しい骨に生まれ変わっています。
 
 骨粗鬆症は骨吸収と骨形成のバランスが崩れ、骨形成に比べて骨吸収が大きくなることが原因で発症します。この骨吸収や骨形成の程度を血液や尿を採って調べる検査は、骨吸収マーカー及び骨形成マーカーといい、合わせて骨代謝マーカーと呼ばれます。
 
 骨形成マーカーにはBAPがあります。骨吸収マーカーにはNTx、Dpd、βクロスラプスがあり、NTxが最も多く測定されています。また、骨吸収マーカーには、それぞれ健常者基準値(正常値)と2種類のカットオフ値があります。
 
 まず、正常値を超えた場合、転移性骨腫瘍などの骨疾患や骨・カルシウム代謝異常がないかどうか(続発性骨粗鬆症)の検索を行い、あれば基礎疾患の治療を優先的に行います。
 
 次に、正常範囲内あるいは骨疾患などがない場合(原発性骨粗鬆症)はカットオフ値により、今後も急激に骨量が減るタイプか、骨量減少が緩やかなタイプかを判断し、治療法が決められます。特に骨折リスクのカットオフ値を超える場合は、骨吸収抑制作用のある治療薬が選択されます。