CRCグループTOP > シー・アール・シー > よくある検査のご質問 >

質問
 脂肪肝の血液検査について教えてください。

回答
 一般に脂肪肝と呼ばれる脂肪性肝疾患は肝臓の細胞に中性脂肪が沈着して肝障害をきたす疾患の総称で、脂肪滴を伴う肝細胞が30%以上存在する場合をいいます。
 
 脂肪肝の種類はお酒の飲み過ぎが原因のアルコール性と肥満や糖尿病、薬などが原因の非アルコール性の大きく2つに分類されます。さらに非アルコール性(非アルコール性脂肪性肝疾患、NAFLD)は予後良好な単純性脂肪肝(非アルコール性脂肪肝、NAFL)と肝細胞障害や肝線維化を伴う非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に分類され、脂肪肝 → 脂肪性肝炎 → 肝硬変 → 肝がんへと進展する可能性があります。
 
 NAFLDおよびNASH患者数は肥満人口の増加に伴い増加の一途をたどり、NAFLDは1,000万人以上、NASHは200万人以上存在するといわれています。NAFLDの多くは肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧などを基盤に発症することから、メタボリック症候群の肝病変として捉えられ、今後、NAFLD/NASHからの肝細胞癌発症割合が増加すると予想されています。
 
 NAFLDのスクリーニング診断では、血液検査でウイルス性肝炎(HBs抗原、HCV抗体)や自己免疫性肝炎(抗ミトコンドリア抗体、抗核抗体)を除外し、さらにヘモクロマトーシス、Wilson病などの代謝性肝疾患を否定し、アルコール歴の聴取によりアルコール性肝疾患を除外します。血液検査に加え、超音波検査やCTスキャンなどの画像検査で脂肪沈着を認める例はNAFLDが疑われます。ただし、NAFLとNASHの確定診断は肝生検が必須です。
 
表.脂肪肝を疑った場合に行う検査項目(例)
検査の目的 検査項目
肝障害を起こす他疾患の否定 HBs抗原、HCV抗体、抗核抗体、抗ミトコンドリア抗体、甲状腺機能異常(TSH、FT4)、セルロプラスミン等
他の生活習慣病因子 空腹時血糖、空腹時インスリン、HbA1c、LDL-C、HDL-C、中性脂肪、血圧測定、BMI、腹囲測定
線維化の進行したNASHを疑う AST/ALT比>1、血小板数低下、PT延長、アルブミン低下、フェリチン高値、線維化マーカー(M2BPGi、IV型コラーゲン、ヒアルロン酸等)高値
【参考】
・日本消化器病学会「NAFLD/NASH診療ガイドライン2014」
・日本肝臓学会「NASH・NAFLDの診療ガイド2015」